【iWork】WindowsでPagesとKeynote
Windwosユーザーの方でiWork書類を受け取ってしまって
こまった事のある方は多いのではないでしょうか
PagesとKeynoteをWindowsで編集可能な
ソフトウェアはAppleからは出ていません。
他の方法を探さなくてはいけませんね。
slideshare[LINK]を
利用する事で
ファイルの中身を閲覧する事が可能です。
PagesとKeynoteのファイルには対応しています。
まぁ
なんとか中身を見れますし
テキストバージョンとして
本文中のテキストをコピーする事が出来ます。
PagesとKeynoteは
マイクロソフトのOFFICE製品と互換形式で
保存する事が出来ますので
Pagesならdoc Keynoteならppt形式で書き出してもらうとか
書き出しからPDFにも変換できますので
Macintoshユーザーに変換してもらうのが良いでしょう
まぁ
緊急的に中身を確認したい時には良いのではないでしょうか?
また
iWorkはWEB上での公開機能[LINK]がありますので
ファイルの中身を見たいだけなら
ファイルの作者にiWork.com[LINK]に公開してもらうのもひとつの手ですね
www.iwork.comは
iTuneで使うAppleIDでログイン出来ますので
利用するのも方法です。
ログインして共有すれば
他の形式でダウンロードする事もできますね。
(登録するMacユーザーが他の形式を設定する必要があります)
Macintoshユーザーは
iWork書類を他の人と共有する場合
iWorkのバージョンによる差異もありますので
IWork.Comを利用するのがおすすめです。
ちょろっとで良いので中身が気になる人は
ファイルの拡張子をZIPに変更して
解凍します。
すると
パッケージになっていた
クイックルック用のフォルダが
解凍されますので
この中にある
JPGやPDFを見る事で
中身を確認する事ができます。
まぁ
クイックルック用のJPGなので
解像度が低いのですが
まぁ中身気になる人向きですね。
Pagesの場合は
クイックルック用にPDFが入っています
内容を確認したいだけなら
十分ですね
| 固定リンク
「iWork」カテゴリの記事
- [Numbers]16進数を10進数に変換する HEX2DEC(2012.01.17)
- DEC 2 HEX(2011.01.27)
- [iwork]WEB HELP(2011.01.21)
- [Keynote]iWork.com(2011.01.10)
- [異体字]iwork09のNumbersで『ヒヤリ・ハット』(2010.10.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント