« 【Macでデコメール】【4】テンプレートファイルを作成します。 | トップページ | 【Macでデコメール】【2】デザインや画像を作成します。 »

【Macでデコメール】【3】画像ファイルを変換します。

最近こんな[LINK]サービスが開始されましたので
Macな方でも簡単にデコメール出来るようになりました。
 
手順を追って見るなら【こちら】からどうぞ
 

【3】画像ファイルを変換します。

デコメールで画像を使う場合
通常のメールと同じで
『添付ファイル』扱いになります。
って事は

『画像』を『添付』しないといけません。

 
留意
作った画像や『そこにある画像』が
リソースフォ−ク付きか?
そうでないか?
判らない場合はMIMEに変換する時の
メールソフトはThunderbirdかEntourageに
しましょう。
アップルの標準 MAILはリソース付きのファイルを
変換する時にAppleDoubleと言う変換をしますので
デコメールではエラーになります。

 
↑上記の理由で
MIME変換にはThunderbirdを使います。

 

750x522_decom_01

Thunderbirdを開いたら新規メールを作成します。

640x502_decom_02
添付ファイルに作った画像を加えます。


640x502_decom_03
ファイルが添付されたら
保存します。

750x522_decom_05
保存された『メール』を
ファイルに書き出します。


560x211_decom_06
ファイル名は任意でこの段階では
拡張子はemlで良いでしょう(txtでも良いかな)


 


142x113_decom_20081230_01

ファイルを保存出来たら
テキストエディタで
ドラッグ&ドロップか開くから開きます。

488x507_decom_20081230_02

こんな感じ

青くここった所が『画像データ』部になります。
この部分をテンプレートにペースとする事で
画像を表示できるようになります。

 
↑のmessage.eml画面キャプチャーで
下の方の画像データ部のContent-Typeは
Content-Type: image/jpeg;
Content-type: image/gif;
の2種類だけが許可されています。

Content-Type: multipart/appledouble;
Content-Type: application/octet-stream;
になってしまった場合は
画像ファイルに
リソースフォークがある場合が多いです。
この場合は使えませんのでリソースフォークを除去する必要があります。


|

« 【Macでデコメール】【4】テンプレートファイルを作成します。 | トップページ | 【Macでデコメール】【2】デザインや画像を作成します。 »

DecoMail」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。