[OSX]古い記事
他のサイトに記載していた内容。
iswebのサービス終了を受けて
内容だけコピー
この記事の内容は2003年頃のもので
OSも10.2かな?ですので
現在の内容とは異なりる物もあります。
指定変換辞書の作り方
OS9での場合です
左のアイコンをクリックして画像を見て下さい。
レスエディットを利用してリソースを書き換えれば
通常の辞書を指定変換辞書として利用出来ます。
実際の作業は自己責任でお願いします。
辞書は宝!バックアップを忘れずに
メンテナンス
メンテナンスupdate_prebinding
update_prebindingは各パッケージを予備演算させておくことで気持ち処理を高速化できます。
インストール作業時に出る【最適化中】がupdate_prebindingです
アップルのTILのコメントは
--ここから
アプリケーションが使うシステムデータのアドレス情報を
あらかじめ計算しておくことによって、
アプリケーションをより早く開くことができます。
--ここまで
コマンドは下記のように
sodo update_prebinding -root /
ターミナルで.Macのバックアップ
.Mac関連です
ターミナル操作で.macのバックアップを実行する事が出来ます。
/Applications/Backup.app/Contents/MacOS/Backup -backupNow
こんな感じです
クーロンに仕込むなら
0 4 * * * "/Applications/Backup.app/Contents/MacOS/Backup"
-backupNow >/var/log/backup.log 2>&1
こんな感じかな
CUPS
CUPSでのプリンター管理
http://localhost:631/
でプリンター共有の管理画面が出ます。
ネットワークの設定をバックアップする
定期的にバックアップしましょう
場所は
【/private/var/db/SystemConfiguration/preferences.xml】
内容を見たい場合は
【more /private/var/db/SystemConfiguration/preferences.xml】
デスクトップにコピーする
【sudo mv /private/var/db/SystemConfiguration/preferences.xml ~/Desktop/preferences.xml】
ファイル共有を一発で開ける
サーバーへ接続ね
AFPアップルファイルシェアリングをマウントする時にパスワード画面を出さずに一発でマウントする方法
【afp://[username[;AUTH=authtype][:password]@]server_name[:port]/[volumename][/path]】
例としては
【afp://ユーザー名:パスワード@localhost/ユーザー名】こんな感じ
ディスクイメージをリモートマウントする
あんまり使わないけどね
ディスクイメージをダウンロードさせたく無い時に
スクリプト等で利用出来ます
.dmgファイルをダウンロードしないで、オープンする方法は
【hdiutil mount "http://url.com/diskimage.dmg】
例としては
【hdiutil mount "http://download.info.apple.com/Mac_OS_X/
061-0126.20020823.Mp9Yt/0z/QuickTimeStreamingServer.dmg.bin"】
これでリモートでイメージファイルをマウント出来るようになります
NICの接続速度を制御する
コリジョンがひどい時にお試しを
家庭内LANにハブがある場合でNICが速度を自動検出調整出来なかった場合の調整方法
全二重
【sudo ifconfig en0 mediaopt full-duplex】
半二重
【sudo ifconfig en0 mediaopt half-duplex】
全二重10M
【sudo ifconfig en0 media 10baseT/UTP mediaopt full-duplex】
半二重100M
【sudo ifconfig en0 media 100baseTX mediaopt full-duplex 】
インストール時にアシスタントを起動させない
ターミナルを利用出来る事が前提ですけど
通常のインストール作業の後ってセットアップアシスタントが起動して、なんだかめんどう!
そんな時は、[commmand]+[S]で起動してシングルユーザーで起動します
ターミナルで起動したら ディスクをマウントしてから【touch /var/db/.AppleSetupDone】
このコマンドを打ちます。これでスタートアップ時にセットアップが出来た事になりますので
【reboot】を打って起動しましょう
libmcrypt
libmcryptのインストール
libmcryptのインストール
まずは
ftp://mcrypt.hellug.gr/pub/crypto/mcrypt/libmcrypt/
にアクセスして最新版を確認してください
cd /tmp
curl -O ftp://mcrypt.hellug.gr/pub/crypto/mcrypt/libmcrypt/libmcrypt-2.5.5.tar.gz
tar xfz libmcrypt-2.5.5.tar.gz
pushd libmcrypt-2.5.5
./configure
make
sudo make install
popd
デフォルトでは/usr/localにインストールされます
ターミナル操作
ターミナルでメールを読む
telnet サーバー名 110
USER ユーザー名
PASS パスワード
LIST
RETR メール番号
QUIT
が主要なコマンドです
foo# telnet hoge.com 110
Trying hoge.com...
Connected to hoge.com.
Escape character is '^]'.
+OK Qpopper (version 4.0.4) at hoge.com starting. <123456789@hoge.com>
USER foo
+OK Password required for admin.
PASS foofoo
+OK foo has 1 visible message (0 hidden) in 1147 octets.
RETR 1
+OK 1147 octets
Return-Path:
X-Original-To: foo@hoge.com
Delivered-To: foo@hoge.com
Received: by hoge.com (Postfix, from userid 0)
From: foo@hoge.com
To: foo@hoge.com
Subject: test
ここに本文
.
QUIT
+OK Pop server at hoge.com signing off.
Connection closed by foreign host.
foo#
とこんな感じ
ターミナルでメールを読む
ニフティ編
ターミナルの設定をshiftjisにすれば
niftyへのログインも簡単ですが....
パスワードが平文で流れますのでお勧めできませんね
ターミナルでメールを読む
ニフティ編
foo# telnet r2.nifty.ne.jp
Trying 202.219.63.247...
Connected to r2.niftyserve.or.jp.
Escape character is '^]'.
Enter Connection-ID --->SVC
Enter User-ID --->ABC12345
Enter Password ---> 入力しても見えません
ようこそNIFTY SERVEへ
Copyright (C) 2003
by NIFTY Corporation
All Rights Reserved
前回LOG OUT 03/01/10 18:23:07
--メールが1通届いています(未読分1通)--
今週のお知らせ NEW
1 オープン/デイタイムコースが変ります
2 InterPot新規オーナーにもれなく積み木プレゼント!
3 「ネットで百科」に「地図」と「世界遺産」を調べる特別メニュー
4 『呪怨』劇場公開&ビデオDVD 発売記念イベント!
5 サポートセンター休業のお知らせ
6 センターシステムメンテナンスのお知らせ(1/22実施)
7 つくば/横須賀アクセスポイント電話番号変更のお知らせ
8 【重要】FAX 配信サービス海外向け配信終了のお知らせ
9 【重要】FENICS-ROAD2/ROAD3アクセスポイント提供終了のお知らせ
10 AP停止及び電話番号変更のお知らせ
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
11 新着情報をメールで
12 先週までのお知らせ (OLDAN)
番号またはコマンド (改行でトップメニュー)
>MAIL
電子メール(1:受信 2:送信 3:送信簿 0:その他 E:終了)
>1
受信数:1
番号 送信者 日付 題名 行/KB
1 ニフティ株式会社01/10 月刊@homepage 2003.1月号 212
>GO FMACBG
明けましておめでとうございます。GUESTさん
☆
-*- Mac Beginner's Forum -*-
☆
<Mac Beginner's Forum> FMACBG
1:お知らせ *:掲示板 3:電子会議
4:データライブラリ *:会員情報 *:リアルタイム会議
7:SYSOP 宛メール 8:オプション E:終了
>OFF
LOG IN --- 03/01/10 18:24:38
LOG OUT --- 03/01/10 18:25:29
ご利用時間は、 00分51秒でした。
ご利用誠にありがとうございました。
Connection closed by foreign host.
foo#
jpeg-6b
jpeg-6bをインストール
curl -O ftp://ftp.uu.net/graphics/jpeg/jpegsrc.v6b.tar.gz
gnutar -xzf jpegsrc.v6b.tar.gz
pushd jpeg-6b/
ここでconfigureのprefixを/usr/localから/usrに変更
./configure
make
sudo make install mandir=/usr/share/man
sudo make install-lib
sudo ranlib /usr/lib/libjpeg.a
popd
libpng
libpngをインストール
curl -O http://www.libpng.org/pub/png/src/libpng-1.2.5.tar.gz
gnutar -xzf libpng-1.2.5.tar.gz
pushd libpng-1.2.5/
cp scripts/makefile.macosx ./Makefile
perl -i.pre -p -e 's/-current_version \$\(PNGVER\)//g' Makefile
ここで
prefix=/usr/localをprefix=/usrに変更
make ZLIBINC="/usr/lib" ZLIBLIB="/usr/lib"
sudo make install
sudo ranlib /usr/lib/libpng.a
popd
アナログ
アナログのインストール
詳しくは
http://www.reppep.com/~pepper/analog/
を見てね
わたしは
curl -O http://www.reppep.com/~pepper/analog/analog-5.22-macosx.tgz
tar xfz analog-5.22-macosx.tgz
x
mkdir -p /usr/local/analog
mv analog-5.22-macosx/* /usr/local/analog
ln -s /usr/local/analog/analog /usr/bin/analog
この手順にしました
ターミナル操作
ターミナルからディスクユーティリティを使う
ターミナルでディスクユーティリティを利用出来ます
例えば パーテーションを切っている場合
diskutil repairDisk /Volumes/ボリューム名
こんな感じで利用出来ますが、この場合
ディスクを一度アンマウントしますので注意が必要です
また他にも
diskutil verifyPermissions /
diskutil unmountDisk /Volumes/ボリューム名
diskutil enableJournal /Volumes/ボリューム名
のように使ったりで来ます
特にverifyPermissionsはcronにしこんでおけば安心です
PHP
WEB共有でPHPでのリダイレクト
<?php
header("content-type=text/html; charset=euc-jp");
header("location:cgi-bin/ikonboard.cgi");
?>
とこんな感じでリダイレクトできます
analog 5.22
日本語にしましょう
日本語で表示する場合は
analog.cfgに下記の行を追加しましょう
シフトJISなら
LANGFILE /usr/local/analog/lang/jps.lng
UTFなら
LANGFILE /usr/local/analog/lang/jpu.cfg
JISなら
LANGFILE /usr/local/analog/lang/jpj.cfg
EUCなら
LANGFILE /usr/local/analog/lang/jpe.cfg
と指定できます
対応した
form.htmlも
/usr/local/analog/lang/配下にあります
XINETD
簡単アクセス制限
xinetdでのアクセス制限
ftpの場合
/private/etc/xinetd.d/ftp
に下記のように追加します。
only_from = 192.168.100.0/24
192.168.100.0からのみ応答します。
192.168.100.0/255.255.255.0 ではなく 192.168.100.1/24の形式で記入します。
サブネット
サブネットマスク一覧です
CIDR サブネットマスク
【/8】 255.0.0.0 【Class A】
【/9】 255.128.0.0
【/10】 255.192.0.0
【/11】 255.224.0.0
【/12】 255.240.0.0
【/13】 255.248.0.0
【/14】 255.252.0.0
【/15】 255.254.0.0
【/16】 255.255.0.0 【Class B】
【/17】 255.255.128.0
【/18】 255.255.192.0
【/19】 255.255.224.0
【/20】 255.255.240.0
【/21】 255.255.248.0
【/22】 255.255.252.0
【/23】 255.255.254.0
【/24】 255.255.255.0 【Class C】
【/25】 255.255.255.128
【/26】 255.255.255.192
【/27】 255.255.255.224
【/28】 255.255.255.240
【/29】 255.255.255.248
【/30】 255.255.255.252
【/31】 255.255.255.254
【/32】 255.255.255.255
クイックタイム
テキストトラックの日本語オプション
{QT テキスト}
{フォント:Times}
{標準}{表示しない:入}
{自動拡大縮小しない:入}
{テキストボックスにクリップ:入}
{ムービーの背景色を使う:入}
{テキストボックスを縮小:入}
{スクロールイン:入}
{スクロールアウト:入}
{水平スクロール:入}
{逆スクロール:入}
{連続スクロール:入}
{水平方向へ流す:入}
{ドロップシャドウ:入}
{アンチエイリアス:入}
{キーテキスト:入}
{反転ハイライト:入}
{テキストカラーのハイライト:入}
{サイズ:14}
{テキストの色: 0, 0, 0}
{背景色: 65535, 65535, 65535}
{均等配置:左揃え}
{時間単位:600}
{幅:720}
{高さ:20}
{タイムスタンプ:絶対}
{言語:11}
{テキストエンコーディング:0}
[00:00:00.000]
{テキストボックス: 0, 0, 14, 25}
{ハイライト: 0, 1}
{ハイライトカラー: 0, 0, 0}
{ドロップシャドウのオフセット: 6, 6}
{ドロップシャドウの透明度:127}ここにテキスト
[00:00:01.000]
PHP 4.3.0.
インストール手順
curl -O http://ie.php.net/distributions/php-4.3.0.tar.gz
gnutar -xzf ~/Desktop/php/php-4.3.0.tar.gz
cd php-4.3.0
./configure --with-xml --with-zlib --with-apxs=/usr/sbin/apxs
オプションは色々有ると思いますがここでは基本的なもの
make
sudo make install
sudo cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini-copy
ここまで出来たら
LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so
AddModule mod_php4.c
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
をhttp.confに書き加えます
apachectl restart
で動作を確認します
これで終了かな
Safari
ああCSSのフォント指定(T^T)
一般的なブラウザでヒラギノを表示させる時は
font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3";
とこんな感じですが
サファリでヒラギノを表示させる場合は
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Std"
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro"
とこんな感じで記述しなくちゃダメなのね
QuickTime
fourCC について
ピクセル形式の識別に 4 文字コード (fourCC)
色々なタイプが登録されていて。予約しているだけのものから
AVIのようにコーデック別に登録されているものまで様々です。
biCompression
簡単に言うと
FOURCCは,圧縮方式の種類を示す4文字のASCIIコード。
デコードしないと表示できません。
ターミナル
ドックの動作を変更する
defaults write com.apple.dock orientation top eingeben und mit
defaults write com.apple.dock pinning middle eingeben und mit
ここの要点は
defaults write com.apple.dock mineffect genie
defaults write com.apple.dock mineffect suck
defaults write com.apple.dock mineffect scale
ですな
ターミナル
MacOS.app を 1 GB あるいはそれ以上の RAM で正しく機能させる
defaults write MacOS SysZoneMemorySize 0x10000000
[LINK]
[37] Date2003/1/21
ターミナル
スクロールアローの見栄え
アップルスクリプトだと
tell application "Terminal"
do script with command "defaults write \"Apple Global Domain\" AppleScrollBarVariant DoubleBoth"
end tell
と結局はターミナルを呼び出す事になる
これでシングル
defaults write "Apple Global Domain" AppleScrollBarVariant SingleBoth--Single
これでだぶる
defaults write "Apple Global Domain" AppleScrollBarVariant DoubleBoth
起動時のオプション
ターゲットディスク
電源を入れてすぐに“ T ”キー
を押しっぱなしで起動します
ディスクとして起動できます
libpng
libpngインストールメモ
curl -O http://www.libpng.org/pub/png/src/libpng-1.2.5.tar.gz
gnutar -xzf libpng-1.2.5.tar.gz
pushd libpng-1.2.5/
cp scripts/makefile.macosx ./Makefile
ここでmakefikeを書き換え
/usr/localを/usrに
perl -i.pre -p -e 's/-current_version \$\(PNGVER\)//g' Makefile
make ZLIBINC="/usr/lib" ZLIBLIB="/usr/lib"
sudo make install
sudo ranlib /usr/lib/libpng.a
popd
jpegsrc.v6b
インストールメモ
curl -O ftp://ftp.uu.net/graphics/jpeg/jpegsrc.v6b.tar.gz
gnutar -xzf jpegsrc.v6b.tar.gz
pushd jpeg-6b/
ここでconfigureファイルを書き換え
ac_default_prefix=/usr/localをac_default_prefix=/usrへ
./configure
make
sudo make install mandir=/usr/share/man
sudo make install-lib
sudo ranlib /usr/lib/libjpeg.a
popd
ログアウト時に特定のスクリプトを実行するように設定する。
defaults write
(1) Loginwindow のデフォルト設定の変更
ログアウト時に特定のスクリプトを実行するように設定する。
sudo defaults read com.apple.loginwindow # 現在の設定を確認
sudo defaults write com.apple.loginwindow LogoutHook /usr/local/bin/LogoutHook
ディスクスペースを調べる
dfコマンドね
df -k -l -t hfs
でhfsだけ
df -k -l -t ufs
ufsだけ
調べられますぜ
もちろん
df -k
でも良いですけど
curlでプロキシを使う
curlでプロキシを使ってみました
curl -O -x 192.168.1.130:8080 http://theoryx5.uwinnipeg.ca/cpan/authors/id/D/DA/DANKOGAI/Jcode-0.82.tar.gz
って感じですね
memo
cronのリスタート
UNIXでの場合は
/etc/init.d/cron stop [Enter]
/etc/init.d/cron start [Enter]
| 固定リンク
「OSX」カテゴリの記事
- [Shortcuts.app]管理者で実行(2021.11.18)
- [OS12]UniqueID UID を取得する(2021.11.08)
- [OS12]文字ビューアを出す(文字パレット)(2021.11.07)
- macOS 12 システム環境設定 パスワード(2021.10.26)
- [OS11]書類“〓〓〓〓〓〓”を保存できませんでした。ファイルがロックされています。(2021.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント