HTML5
html5.jp[LINK]に以下のような記述があります。
『エンティティ参照は amp, lt, gt, apos, quot のみ。それ以外は、例えば であれば   といった表記を使うこと。』
なるほど
& < > ' " (& < > ' " )は
今までどおり使えて
ノーブレイクスペース (無改行スペース)
が使えなくなるのですね。
むう〜
面倒だなぁ〜色々
ちなみに
10進
 
16進
 
です。
16進の方がなじみがいいな
| 固定リンク
「CharacterEntity」カテゴリの記事
- [AppleScripts]シングルクオトのエスケープ処理(phpを使う時のお約束)(2013.05.26)
- [AppleScript]ユニコードエスケープをデコードする【その2:pythonを使う】(2013.02.10)
- [AppleScript]ユニコードエスケープをデコードする【その1:phpを使う】(2013.02.10)
- [HTML5]Named character references(2011.01.21)
- これは便利だぁCharacterEntity取得ツール(2011.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント