[Surround]mp3サラウンドの試してみる
着眼点は良いと思うけど
いかんせん
音質が悪すぎる...
先に書くと
サラウンドのMP3音声には
YouYube対応してません。......笑
サラウンド対応のmp3ファイルを作って
とりあえず聞いてみます。
【1】ツールをダウンロードします。
【2】音源を用意6チャンネルにします。
【3】AIFFで書き出します
【4】エンコーダーでサラウンド化します。
【5】専用のプレイヤーで聞いてみます。
【1】ツールをダウンロードします。
【Fraunhofer IIS index Download mp3 Surround GUI Player Software and Demo Songs】[LINK]
Demo Software mp3 Surround Player
と
Demo Software mp3 Surround Encoder
をダウンロードします。
【2】音源を用意AIFFの6チャンネルにします。
とりあえず
サラウンド用にセンターとかリアとか
録音してある音源があるわけないので...笑
何でも良いでしょう
ステレオ音源が良いですね。
コピー
↓
全て選択
↓
選択範囲に調整してペースト
を2回実行して
ステレオサウンド・トラックを3トラック
左右あわせて6チャンネルにします。
【3】AIFFで書き出します
リニアPCMの5-1チャンネルを選択して
aif形式で書き出します。
【4】エンコーダーでサラウンド化します。
出来上がったAifファイルは
サウンドトラックが1本に
6チャンネルがある状態になっていると思います。
これをSoftware mp3 Surround Encoder
エンコーダーにドラッグするだけです。
【5】専用のプレイヤーで聞いてみます。
mp3 Surround Player
は
サラウンド優先モードと
mp3Dなる 3Dサウンド優先モードがあって
3D優先モードだと
サラウンドモードも4種類選べます
微妙に音像が違っています。
確かに
音像が前に出来ますね
(頭の中ではなくて)
面白いけど
おと悪すぎないか?なぁちょっと実用向きとは
デモソフトだからかなぁ
ちなみに
VIDEOにサラウンドmp3を埋め込んで
Youtubeにアップロードしたら
エンコード後の音声がノイズ混じりになって聞けませんでした
FlashPlayer用のサラウンドプラグインもありますし
SRSも内蔵でしょ
Flashって音良いよなぁ
QuickTimeより音質ならFlashかなぁこれからは
| 固定リンク
「QuickTimeSound」カテゴリの記事
- [3D]立体音響(2010.11.01)
- [VirtualDJ]MP3でDJごっこ【MacでもWinでも】(2010.10.10)
- [Error]PACE Support.kext(2010.09.26)
- [Peak 6]MP3/MP2 encoders(2010.09.24)
- [書き出し設定]YouTubeのQuickTime推奨設定【サウンド】(2010.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント