[YouTube]タグによる画面サイズの変更
YouTubeの画面サイズについては
こちら
【[TV]動画作成時の解像度(画面サイズ): [FORCE]】[LINK]
で調べました
今回はアップロード後に
画面サイズを変更する方法です。
YouTubeにヘルプファイルがあります。
ドキュメントによる説明
【Formatting tags : Learn More - YouTube Help】[LINK]
ビデオによる説明
【YouTube - How to Fix Aspect Ratio on already uploaded videos (CC available)】[YOUTUBE]
こちらを参考にやってみましょう。
まずは
1分の動画を用意しました。
16:9の
こちら
4:3の
こちら
それぞれアップロードして
どうなるか?見てみましょう。
ちなみに
タグは
こんな風に記述します。
まずは16:9
【YouTube - [16:9]タグによる画像のリサイズ【オリジナル】】[LINK]
【YouTube - [16:9]タグによる画像のリサイズ【stretch4:3】】[LINK]
【YouTube - [16:9]タグによる画像のリサイズ【crop4:3】】[LINK]
つづいて
4:3
【YouTube - [4:3]タグによる画像のリサイズ【オリジナル】】[LINK]
【YouTube - [4:3]タグによる画像のリサイズ【crop16:9】】[LINK]
【YouTube - [4:3]タグによる画像のリサイズ【stretch16:9】】[LINK]
一番顕著に効果を体感できるのが
[4:3]タグによる画像のリサイズ【crop=16:9】
ですね
こんな風に
上下が切り取られて
16:9の中におさめられます。
これをアップロードすると
このようになります。
元画像のサイズ
この場合は
1920x600 6:5
に対して
最大幅を基準に
『合わせる』
か
『切り取る』
か
が設定されます。
今回は
YouTubeの『16:9』の画像サイズに対して
『縦』
が
サイズ的に足りないので
縦幅の
『600』を基準に
切り取り
と
伸縮
方法が決まっています。
家庭用のHDムービーカム等の画像を
アップロードした時に
気になるようなら
この方法で
サイズ変更出来ますね。
参考にしてください
画面表示例
画像サイズを無理に
16:9にするより
アップロード後にタグで16:9にする方が
簡単便利かもしれないなぁ
| 固定リンク
「YouTube」カテゴリの記事
- 【過去記事フォロー】YouTubeのサムネイル(2022.06.17)
- 【過去記事フォロー】[YouTube]YouTubeのサムネイル画像(default.webp mqdefault.webp hqdefault.webp sddefault.webp maxresdefault.webp)(2016.03.02)
- [MPEG-DASH]YouTubeビデオをダウンロードする。(2014-15版)(2015.04.05)
- [YouTube]YouTubeのサムネイル画像(default.jpg mqdefault.jpg hqdefault.jpg sddefault.jpg maxresdefault.jpg)(2013.08.08)
- [YouTube]Safariを使ってYouTubeのビデオをダウンロードする(2012.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント