« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

Autoclick

ちょっと前に
AppleScriptで自動でクリックする方法を書きましたがこちら

ちょっと試してみたいツール
Autoclick

Mahdi Bchetnia - Autoclick


来週にでも…う〜ん 確定申告終わってから…試そうかな…

|

DocsFlow

Link and auto-merge Google Drive docs
アイディアは良いね

DocsFlow » Em Software


インデザインとGoogleDoc使える場面は今は無いけど
選択種としてメモ


|

BirdFont


BirdFont

ASCIIのみなら充分いけそ


|

Google+ でビデオが再生できない (An error occurred,please try again later)

An error occurred,please try again later

先週お客さんとの電話の中できかれた
An error occurred,please try again later でGoogleプラスのビデオが再生出来ない

解決方法
1:Adobe Flash Player を最新にアップデートする
2:Youtubeの再生設定でHTML5 Video Playerを選択しているのを通常のプレーヤーに戻す
3:モバイルの場合はGoogle+のアプリを最新にアップデートする

この2点でだいたい解決できます
ほとんどの場合が解決方法2でHTML5プレーヤーを選択している利用者で発生する

複数のブラウザを使っている人は
ブラウザ毎に通常のYouTube通常のプレーヤーに設定する必要があります

YouTube HTML5 Video Player

YouTube HTML5 Video Player

|

PANTONE® FASHION COLOR REPORT FALL 2014 FASHION COLOR REPORT FALL 2014


カラーブックはページの右下

Women's Fashion Color Report - Fall 2014 Pantone Fashion Color Report


|

パン&ズーム 使ってますか?(年に何回か受け取る 困ったPDF)

AdobeReaderでも簡単に出来る
ドキュメントサイズ関連のチェック
詳しくはこちら
[PDF]ドキュメントのサイズに書きましたが

リーダーでも簡易ですが
ドキュメントサイズ等のチェックをする事が出来ます

主に
イラストレーターのデータをインデザインに面付けして
PDFのページを個別に作り
後で本文PDFに表紙を後付けしたようなPDFによく見られますから
試してみてください

まずは
初期設定にチェックを入れてください

1

すると
ドキュメント(正しく設定されていれば)
このように
ドキュメントサイズが表示されます
緑色の線がそうです

2_2

そうです
逆に
このように
Website_image20140207_03944

緑色の線が表示されていない場合
サイズが表示されていないページは「怪しい」わけです
(トリミングサイズの外にアートボードサイズがある場合が多い)

そこで
パン&ズームツールの登場です
パン&ズームツールを開きます

2


パン&ズームツールで
ページをぱちぱちめくって行くと
Website_image20140205_234306


こんな感じで
トリミングサイズの外に
アートがあったりするページが出て来たりします
3


|

年に何回か受け取る 非常に困ったPDF その2

20140205_000512

プリフライトかけると解像度がわかります
20.ppiって…汗


幅が4720pt(ここがミソでポイント表記)
4720pt÷72(1pt=1/72インチ)な計算で
幅が65.56インチの巨大PDFとなっている事がわかります

以前書きましたがLINK
PDFは「用紙サイズを超えてトリミング出来ない」わけなので
用紙サイズとトリミングサイズが同じ場合
用紙サイズの拡大は出来ても縮小は出来ないわけなので
縮小するには別の方法…となるわけで…トホホです。

つづく

|

年に何回か受け取る 非常に困ったPDF

Website_image20140204_01104

90インチって どんだけデカイんだよ…汗
スキャンやJPGイメージから作られたPDFにありがち
ドキュメントサイズを考慮しないで
解像度考慮せずに96ppiとか?で作られている
本当に困ります…

|

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »