« PANTONE Fashion Color Report Fall 2016 | トップページ | GOTHAM »

[CSS]フォントの各名称とCSS【その3】FontBookを英語モードに変更する

その1
https://force4u.cocolog-nifty.com/skywalker/2016/02/csscss-838a.html
その2
https://force4u.cocolog-nifty.com/skywalker/2016/02/csscss2-0565.html

その1とその2で

CSSでフォントを指定する場合
フォントの各名称を取得しようとする時
Font Book を英語モードで使うと簡単に『値』がとれる事を説明しました。

Website_image00280212_225434

Font Book に限りませんが
常に
アプリケーションを英語モードで使いたい場合
以下の方法が有効です。


1:言語設定で『日本語』と『英語』を加えておく(時々日本語のみの方がいますので念のため)
2:日本語のリソースを移動させる(もちろん削除しても良いが…)


2手順です。

--------------------------
1:言語設定で『日本語』と『英語』を加えておく(時々日本語のみの方がいますので念のため)

Website_image00280212_230143

画面は10.6xですが、基本は同じです。

--------------------------
2:日本語のリソースを移動させる(もちろん削除しても良いが…)

Website_image00280212_225529


Font Bookの中のContentsに
Resources(Disabled)フォルダを作成して
日本語リソースを移動して
Font Bookを終了〜起動すれば
英語モードになります。


--------------------------
スクリプトにすると以下のようになります。


(*
FontBookChgMode

管理者権限が必要です

Font Bookに内包されている日本語リソースを
利用停止にする事で
FontBookを英語モードに変更また英語モードにした後で
日本語リソースを元に戻す事で日本語モードに戻します。

------留意事項(重要)
FontBookはシステムアプリケーションです。
不具合が発生した場合、OSの再インストールが必要になります。
本アプリケーションの利用でいかなる損害が発生しても当方はいかなる責任も取りません。
自己責任にて利用してください。
------
*)


---フォントブックを起動します
tell application "Font Book"
launch
activate
end tell
---3秒待ちます
delay 3
---フォントブックを終了します
tell application "Font Book"
quit
end tell

---ファインダを呼び出す
tell application "Finder"
activate
---ダイアログのリストを定義
set theSetLabels to ¬
"英語モードにする", ¬
"日本語モードにする", ¬
"キャンセル"}
---ダイアログを出してレスポンスを格納
set theSaveAns to choose from list theSetLabels with title "FontBookChgMode" with prompt "FontBookを英語←→日本語のモードを切り替えます" cancel button name "キャンセル" empty selection allowed yes OK button name "変更する" without multiple selections allowed
set theAns to theSaveAns as text
end tell
---英語モードの場合の処理
if (theAns is "英語モードにする") then
try
---中止用フォルダを作成
do shell script "sudo mkdir -p \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)\"" with administrator privileges
---一応アクセス権フル
do shell script "sudo chmod 777 \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)\"" with administrator privileges
---日本語リソースを移動
do shell script "sudo mv -f \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources/Japanese.lproj\" \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)\"" with administrator privileges
do shell script "sudo mv -f \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources/ja.lproj\" \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)\"" with administrator privileges
on error
---do shell script "open \"/Applications/Font Book.app/Contents\""
---log "エラーが発生しました。\rリソースを確認してください"
end try
---3秒待ちます
delay 3
---フォントブックを起動
tell application "Font Book"
launch
activate
end tell
---日本語モードの場合の処理
else if (theAns is "日本語モードにする") then
try
---日本語リソースを移動
do shell script "sudo mv -f \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)/Japanese.lproj\" \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources\"" with administrator privileges
do shell script "sudo mv -f \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources(Disabled)/ja.lproj\" \"/Applications/Font Book.app/Contents/Resources\"" with administrator privileges
on error
---do shell script "open \"/Applications/Font Book.app/Contents\""
---log "エラーが発生しました。\rリソースを確認してください"
end try
---3秒待ちます
delay 3
---フォントブックを起動
tell application "Font Book"
launch
activate
end tell

end if
---ファイダを呼び出して終了
tell application "Finder"
activate
end tell
return

「FontBookChgMode.scpt.zip」をダウンロード

--------------------------

CSSを書く場合
最近はWEBフォント指定が多いので
このような、ローカルフォントの指定をする事はメッキリ減りましたが
まぁ
仕組みっていうか、セオリー?として
指定方法を覚えておくと良いかもしれません。


CSSでfont-familyを指定する場合

1:記述は英語のみローカライズされた日本語のフォント名称は使わない
2:ポストスクリプト名を記述する(PostScript name)
3:フル・フォント名を記述する(Full Font Name)
4:フォント・ファミリー名+ウェイト名を記述する(Font Family Name + PostScript Font Weight又はSubFamily名)
5:フォント・ファミリー名を記述する(Font Family Name)
6:font-styleを正しく記載する(normal , italic, , oblique)
7:font-weightを正しく記載する。
Medium Regularなら400か500
Lightなら200
Heavyなら800と言った感じで(要:表示確認)


いった所です。
あくまでも『参考』にしてください


|

« PANTONE Fashion Color Report Fall 2016 | トップページ | GOTHAM »

AppleScriptFontBook」カテゴリの記事