AcrobatDialog

[execDialog]AcrobatのJavascriptsダイアログ【最終回】

AcrobatのJavascriptsでダイアログ制御の最終回
今迄の経過は
ダイアログの概要[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます
【その1】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます【その2】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます【その3】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます【その4】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きますも参考にしてください
 

■起動時に実行させる
■レイヤ制御等
の2点でこのシリーズ?は終わりにします。

まずはファイルを

「LicenseBox.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます

 
■起動時に実行させる

起動時にスクリプトを実行させるのは
ドキュメントレベルのスクリプトになります

文書レベルのJavascriptの編集から
Im00221208_181739

新規に作って行きます
Im00221208_181751

ファンクションに内容を記述して
ファンクションを呼び出す記述をすればOK
Im00221208_181907


サンプルのPDFでは
Im00221208_21746

バージョンチェック後に
ダイアログを呼び出すような内容になっています。

ダイアログは前回やったように
トップレベル(文書レベル)に記述していますので

Im00221208_21825

後でも使えます

 

■レイヤ制御等

レイヤードPDFの
レイヤのON・OFFを使って

Im00221208_112519

見た目を工夫する事が出来ます。

Im00221208_112517

このような動作は
デザイナーさんと相談して決めて行けば良いですね
まぁ
簡単な物なら自分で書いても良いし
素材集とかでも良いですね。


後は
ShowHideを使って

Im00221208_112536

添付パネルのOnOffなんかも良いかもしれません。


 

備考
ok cancelの制御でもやりましたが
Im00221208_112533

こんな風に流れますので

cancelなら『ドキュメントを閉じる』記述をすれば
キャンセルの後にも
アクションを実行させる事ができますね。


マルチライン【multiline: "true"】の
スタティックテキスト【type: "static_text"】は
Im00221208_105604

テキストがコピー出来ますので

住所や電話番号とか.....
URLとか....
メールアドレスとか?
ユーザー名とパスワードとか?
なんだろ後......を表示させるのもアリかも

 
自分まとめ

必要に迫られてドキュメントを見ながら
自分が勉強した感じですが
AcrobatのJavascriptは作法に戸惑いを感じましたが
まぁ
工夫次第で『ある程度』は出来る事がわかりました。

注意点としては
文字コードと改行コードが
実行するマシンに依存するので
現時点では
MacintoshならMacSJISのMac改行
WindowsならWinSJISのWin改行
でないと日本語が通らないのが意外ですね。
まだ
AcrobatのJavaScriptエンジンがUTF8化されていないわけです。
次のバージョンあたりでは
さすがに変更されるかもしれませんが
その時は
フォルダレベルのスクリプトの文字コードを変更しなくてはなりませんね。
ドキュメントに記述されたJavaScriptもどうなるか?

その時が来たら慌てたいと......笑

| | コメント (0)

[execDialog]ダイアログのmultilineオプション【その4】

AcrobatのJavaScriptsで
ダイアログについてです。

ダイアログの概要[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます
【その1】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます【その2】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます【その3】[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きますも参考にしてください
 


こんな感じのダイアログを出します。

Im00221207_195340

■multiline 
multilineはスタティックテキストで

Im00221207_225505_2_2

multiline: "true"を宣言するだけです。

■initialize 

multiline内に呼び出すテキストは
initializeセクションで

Im00221207_225531

ロードする事で
反映されます。

改行やタブはおなじみの

Im00221207_225531_2

\nや\tです。

■font
default   標準
dialog    ダイアログ・ボックスフォント
palette   小文字
となっています。
ここでは
paletteを指定しています。

Im00221207_225505


「A9R21232.x.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます


 

| | コメント (0)

[execDialog]Acrobatのダイアログ(キャンセル制御)【その2】

AcrobatのJvascripts
execDialog
についての【その2】

データの取得とキャンセル制御

execDialogで実行したダイアログへの入力を
取得してフォームへ反映させるわけですが

■デフォルトの文言を指定する
■キャンセルに対しての制御
■その他について
の3つを書きます。

 


■デフォルトの文言を指定する

Im00221206_73530

流れはこんな感じ

initializeで文言を指定して

dialog.loadでダイアログに反映させます


「A9R182513.01e.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます

 

■キャンセルに対しての制御

キャンセル対策って事ではないけれども
一般的には
ダイアログの呼び出し前に

Im00221206_100504

値を初期化しておくとことで
ユーザーのキャンセル等対応するわけですが
初期化をしないと
上記のPDFでダイアログに対してキャンセルを選ぶと
戻り値が空になりますので『undefined』になるか
初期化されていない格納されている値が呼び出されます。

Im00221206_74826_2

Acrobatには
そこを制御するためにok_cancelが用意されています。

Im00221206_75547

ダイアログの結果自体は
commitへ処理されますが
ダイアログの対話処理の結果である
OKやCancelについての処理の分岐を作れるわけですね。


「A9R182513.02e.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます

 

■その他について
execDialogにはOKとCancel以外の処理も用意されています。

Im00221206_85725

otherです。

typeで
type: "ok_cancel_other"を選択して

Im00221206_93156

otherを設定します。

※otherはOKでもCancelでもないので単体ではダイアログを閉じません。
閉じる場合にはダイアログを閉じる事を記述します。
逆に
ダイアログを閉じないので
『数値チェック』や『ダイアログ内での計算』等で使えます。

otherで閉じる場合は


Im00221206_85715


こんな感じの記述で良いんじゃないでしょうか


「A9R182513.03e.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます

続く

| | コメント (0)

[Dialog]Acrobatのダイアログ3種類の簡単な説明

AcrobatのJavaScriptエンジンには
3種類のダイアログボックスが用意されています。

Im00221205_160524

App.alert
アラート[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます

App.response
レスポンス[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます

App.execDialog
実行形式ダイアログ[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます

の3種類です。それぞれ特徴があります。
私の理解している範囲ですが
説明してみたいと思います。

 
App.alert
アラートですね
一番わかりやすい文法ですし使い易い

■4種類の形式が用意されています。
■クリックしたボタンで戻り値が違います。

 
App.response
入力を求める対話式のダイアログ

■ユーザーに入力を求めます。
■入力ボックスは1つだけ
■伏せ字(パスワード等)も使えます。
■戻り値を使えます。

 

App.execDialog
自由度が高いけど文法作法が複雑なダイアログ

■チェックボックス ラジオボックスが使えます。
■項目の数や構成は自由に設定できます。
■文法作法が複雑
■戻り値はそれぞれ自由に使えます。
■戻り値の分岐も出来ます。

 

AcrobatのJavaScriptsは
主にフォームの中で使われる事が多いですから
ダイアログで入力を求める事自体が
ちょっとナンセンス?な感じですが
入力補助として、使う事があるかもしれませんね

alertの記事で書きましたが
alertの戻り値はダイアログの種類で違いますし
キャンセルに対してnullではなくて
戻り値が返ります。

処理の分岐等使える事があるかもしれません

PDFフォームを作る人は覚えておくと良いかもしれませんね

  


| | コメント (0)

[execDialog]Acrobatのダイアログ【その1】

AcrobatのJacascriptsダイアログ
execDialogについて


App.alertについてはこちら[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます
App.responseについてはこちら[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きますを見てください


execDialogは他のアラートやレスポンスに比べると
■自由度が高い
かわりに
■文法作法がちょい複雑

なっています。

概要はこんな感じ
Im00221206_22825
ダイアログの構造にもよります
シンプルな物だと

initialize 
dialog.load 初期化して ダイアログを呼び出し

commit 
dialog.store ダイアログの実行結果

description 
elements ダイアログの本体

の3つの構造から出来ています。

Im00221206_25133

description部が
ダイアログの本体を構成していて
オプション等色々用意されています。
本当に自由度は高いです。
descriptionの簡単な構造は

Im00221206_22331

descriptionでサイズ等が宣言されて
後から来る
viewで構成要素を作ってく感じ?です。

view以下の構造で表示が決まりますので
同じような内容でもviewの作りが変われば

Im00221205_204406

↑の図のように
色々な作りのダイアログが可能です。

「A9R182512.01e.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます


チェックボックス や ラジオボタン
も選べますので
工夫次第だと思います。


Im00221205_155747


続く

| | コメント (0)

[alert]アラート Acrobat JavaScript

Im00221205_81758


アイコンの種類の
nIcon

アラートの種類の
nType
はこちら[LINK]アイコン:新しいウィンドで開きます


サンプルのPDF
「A9R5344648.tmp.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます


ここで注意したいのが
戻り値で処理を分岐するばあい
nTypeによって戻り値が違う点です。
注意しましょう

 

Google ChromeのPDFビューアも
今回のアップデート8.0.5から
フォームアクセスが出来るようになっています。

Acrobatとは互換がありません。
nTypeはどれを選んでも
ダイアログは
Im00221205_75007

この形
戻り値は大丈夫ですが
ちゃんとした
互換が欲しいなぁ

 

| | コメント (0)

[alert]アイコンnIcon と タイプnType

nIcon

0Error (default)
1Warning
2Question
3Status

Im00221202_191026


Im00221202_191054

 

nType

0OK (default)
1OK, Cancel
2Yes, No
3Yes, No, Cancel


Im00221202_192002


Im00221202_192005


Im00221202_192008


Im00221202_192011


「A9R432429.tmp.pdf」をダウンロード[PDF]新しいウィンドで開きます

| | コメント (0)

[JavaScript]AcrobatJavaScript入力ダイアログ

PDFフォームでダイアログを出して
入力し
入力結果をテキストフィールドに反映させます。

ボタンクリックで
Im00221129_04323

ダイアログを出して
Im00221129_04346

戻り値をテキストフイールドに
getField
します
Im00221129_04348


スクリプト的には

Im00221129_02500

こんな感じ
見た通りですが
ダイアログの

Im00221129_02523

ここに対応しています


サンプルファイル
「A9R106329a.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

[JavaScript]AcrobatJavaScriptアラートの記述『改行』

一般的な正規表現と同じです。

改行は『\n』
復帰は『\r』
タブは『\t』


\v 垂直タブ
\a ベル
\f 改頁
\e 退避修飾
等が一般的です

Im00221128_225535


Im00221128_225550


「A9R106329.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

[JavaScript]AcrobatJavaScriptのコメント行

AcrobatのJavaScript記述中のコメント行は
//ではじめてで閉じます

一般的な構文同様
はじめの//だけで大丈夫です。

Im00221128_225032

サンプルファイル

「A9R106329.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

Accessibility AccessibilityCheck AccessibilityForm AccessibilityInDesign AccessibilityPDF Acrobat Acrobat Action Acrobat Annotation Acrobat AppleScripts Acrobat Character Acrobat Layer Acrobat PDF Embed API Acrobat PDF Form Print Acrobat Plug-ins Acrobat Portfolios Acrobat Print AcrobatBarcode AcrobatDialog AcrobatForm AcrobatJS AcrobatMenu AcrobatPDF AcrobatStamp AcrobatYouTube AddressBook Adobe Adobe InDesign Adobe Photoshop AdobeAppleScript AdobeBridge AdobeIllustrator AdobeJSX aed Alfresco Android AnimationGif Apple Apple Support AppleScript AppleScriptBasics AppleScriptCharacter AppleScriptColor AppleScriptDroplet AppleScriptErrorNum AppleScriptFolder AppleScriptFontBook AppleScriptRename AppleScriptTools AppleSymbols Applications Barcode Barcode2D BarcodePostal BetterHTMLExport Book BOX Browser buzz Certificates CharacterEntity CharacterSets Colors Cool Site CSS Cutting DecoMail DecorationMail Design Desktop Diff DJ dmg DNS Documents Download DTP eBook Editer eMail Envelopes ExifTool Facebook FFmpeg File System Fonts FontsTool FontsWeb FOOD FormPrint ftp Gadget Gif Animation Google Google Chrome Enterprise HexEditor HTML info iPhoto ISBN ISO iTunes iWork iWorkNumbers iWorkNumbersCalendar iWorkNumbersTimecard iWorkPages JavaScript JeditX JeditX Regexp JeditXAppleScript JIS jquery Letterpress Library logo Mac Admin Mac Archiver Mac Browser Mac Browser Plugin Mac QuickLook Mac Setup Mac Spotlight Mac Video Map Memo Microsoft Teams Mobby mobileconfig Moto Movies Music Network Basic ntp OCR Office OfficePowerPoint OSX Paint Pantone Paper PDFlib Permission Photo Pictograms Print Public Python QuickLook QuickTime QuickTimeSetting QuickTimeSound Real Media ReName ResourceFork ruby Sample Screen ScreenCast Search Security SEO Sharing SLAResource Sound Spotlight Stamp SWF TCC.db Tutorial PSD TV Twitter Typography Unicode Utilities Video WEB APP WebFont Wedding Windows WindowsMedia XML XMP XPS YouTube YouTube Rss