FFmpeg

[2.6]Miro Video Converter【アップデート】

Website_image20111105_112534


|

[FFMPEG]のコメントに対してのレスポンス

[LINK]FFMPEGをインストールする【Macにね】: [FORCE]:新しいウィンドで開きますについてのレスポンス


HIROさんの質問は2点

■Terminal-bash-80X24
■ダウンロードフォルダはffmpeg-5b54d4b


■Terminal-bash-80X24
これについてでは
大丈夫でしょう。
ちなみに
ターミナルを起動したら
sh
と入力してリターンを押すとsh
bash
と入力してリターンを押すとbash
tcsh
ならtcsh
となりますから
色々しらべてprofileをカスタマイズしたりして
好みのシェルを見つけてください。

■ダウンロードフォルダはffmpeg-5b54d4b
HIROさんの文面からだけでは判断しかねますが
解凍したソフトウェアの文字エンコードによるもので
『たぶん』大丈夫だと思います。

ちなみにダウンロードは
Get FFmpegGet FFmpeg:新しいウィンドで開きます

Image20110218_03202

からダウンロードしてますよね?
それなら大丈夫でしょう。


先にも書きましたが
古いバージョンを試す場合は
Image20110218_03417
こちら
Index of /releases/Index of /releases/:新しいウィンドで開きます
から
バージョンを選択してダウンロードする事も可能です。

ffmepgではgitやsvnを使ってまさに最新版もダウンロードできますから
gitやsvnを調べて使ってみるのもいいかもしれませんね。

頑張ってください。

| | コメント (0)

[FFMPEG]のコメントに対してのレスポンス

こちらの記事のコメントに対してのレスポンスです
FFMPEGをインストールする【Macにね】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます

ログ自体には
『yasm』が無いよ!って言っているわけなので

/usr/local/binにyasmが無い

/usr/local/binにパスが通っていない

のどちらかです

yasmが無い場合は
Image00221221_134849_2
Download – The Yasm Modular Assembler Projectアイコン:新しいウィンドで開きます

こちらをダウンロードして
解凍
./configure
make
sudo make install
すれは
yasmの所で終わっている./configureが通ると思います。
まずは
yasmをmakeしてみてください。

yasmはPPCのMacだとmake出来ないかもしれません。
ちなみに記事はインテルMacでの結果ですので
PPCMacだと結構厳しいかもしれません。

yasmをmakeするときにpythonの文字で
エラーするようなら
Image00221221_142002
Python on the Macintoshアイコン:新しいウィンドで開きます
を別途導入する必要がある『かも』しれません。
検討してみてください。


ffmpeg0.6xでmakeこけるようなら
ちょっと古めのバージョンffmpeg0.5xを試してみると
上手く行く『かも』しれませんIndex of /releases/アイコン:新しいウィンドで開きます
時間があるなら試してみて。


ちょっと敷居が高くなってきちゃったなぁ〜
と感じるようなら
こちらに
Image00221221_135626
Example Buildsアイコン:新しいウィンドで開きます

すでにビルド済みのバイナリがありますので
こっちを使っちゃう!って
ショートカットもあります。


その他オプション等は
こちらのページが参考になります


Image00221221_143100

FFmpeg on Mac OS X How-toアイコン:新しいウィンドで開きます


また裏技的には
ffmpegX
ffmpegX a DVD, SVCD, VCD, CVD, VOB, DivX, XviD, H.264, PSP, iPod, MP4, MOV encoder for Mac OSXアイコン:新しいウィンドで開きます
が動作しているなら
ffmpegXの中に
コマンドのバイナリがありますから
使っちゃうって手もあります。

頑張ってやってみてください

こちらのスクリーンキャストも参考にしてください
Image00221222_135043_2

YouTube - QuickTimer1 さんのチャンネル[YOUTUBE]新しいウィンドで開きます


| | コメント (0)

FFMPEG FOR OSX

ビルド済みのバイナリを
ダウンロード出来ます
make出来ない方はこちらから
ダウンロードすると良いですね。


Image00221220_215232

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iFFmpeg

ffmpeg本体は内包されていないので
利用者がffmpegを用意する必要があるので
そこがナニです。

Image00221220_214555

iFFmpegアイコン:新しいウィンドで開きます


ffmpegの
Mac OS X 64-bit用は
こちらからダウンロードするようにと指示されます。

Image00221220_214853

Automated FFmpeg Buildsアイコン:新しいウィンドで開きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[ffmpeg]Macにffmpegをインストールする

Image00221219_84322


YouTube - [ffmpeg]Macにffmpegをインストールするアイコン:新しいウィンドで開きます


こちらの記事の
FFMPEGをインストールする【Macにね】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます
スクリーンキャストSVNを使ってインストールする場合です。


configureオプションは
configureファイルをエディタ等で開いて確認してください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[AppleScript]WMVビデオやREALビデオをMP4ファイルに変換する【FFMPEG】

FFmpegを使って
WMVビデオやREALビデオをMP4に変換します。

やっている事は
こちら
[AppleScript]FLVビデオをAudioM4Aファイルに変換する【FFMPEG】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます

と同じです。

FFmpegがインストール済みが条件です。

FFmpegについては
こちらを参考にしてください
FFMPEGをインストールする【Macにね】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます


 

Force4u00220925_03935

赤い線を引いた所は
高画質オプションですが時間がエライかかりますので
シンプルなオプションにしています


----ここからユーザー設定
set OptionAR to " -ar 44100" as Unicode text
set OptionAB to " -ab 256k" as Unicode text
set OptionAQ to " -aq 100" as Unicode text
set OptionAC to "2" as Unicode text
set OptionAN to "" as Unicode text
set OptionACODEC to " -acodec aac" as Unicode text
set OptionNEWAUDIO to " -newaudio" as Unicode text
set OptionALANG to " -alang jpn" as Unicode text
----ビデオオプション
set OptionNEWVIDEO to " -newvideo" as Unicode text
set OptionVS to " -s qvga" as Unicode text
set OptionVR to " -r 30" as Unicode text
set OptionVB to " -b 2000" as Unicode text
----共通必須
set ComPath to "/usr/local/bin/ffmpeg -y -i " as Unicode text
set FileExet to ".mp4" as Unicode text


----ここまでユーザー設定

set OpenDef to the path to desktop as alias

tell application "Finder"
---ファイルを選んで
set FileAlias to choose file with prompt "ファイルを選んでください" default location (OpenDef)
---選んだファイルをUNIX式のパスに変換する
set OpenFiles to (POSIX path of FileAlias)
---コマンドを整形して
---set ComFFmpeg to ComPath & "\"" & OpenFiles & "\"" & " " & " \"" & OpenFiles & FileExet & "\"" & OptionNEWVIDEO & OptionVR & OptionVB & OptionNEWAUDIO & OptionAR & OptionAB
---set ComFFmpeg to ComPath & "\"" & OpenFiles & "\"" & OptionAB & OptionAR & OptionVR & OptionVB & " \"" & OpenFiles & FileExet & "\"" & OptionNEWAUDIO & OptionALANG & OptionAR & OptionAB & OptionAQ & OptionNEWVIDEO & OptionVR & OptionVB
set ComFFmpeg to ComPath & "\"" & OpenFiles & "\"" & " " & " \"" & OpenFiles & FileExet & "\"" & OptionNEWVIDEO & OptionNEWAUDIO

---コマンド実行
do shell script ComFFmpeg


end tell

 

「REAL2AAC_ffmpg.scpt.zip」をダウンロード[Download]新しいウィンドで開きます

画質的にも時間的にも
Miro Video Converter使った方が良いなぁ
[1.5]Miro Video Converter【アップデート】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます

   

| | コメント (0)

[AppleScript]FLVビデオをAudioM4Aファイルに変換する【FFMPEG】

Applescriptを使って
FLVをM4Aオーデオに変換します。

FFMPEGがインストール済みなのが利用条件です。

AAC限定なので
ほぼYouTube用です...汗

FFMPEGのインストールは
こちらの記事を参考にしてください
FFMPEGをインストールする【Macにね】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます

 

コマンドラインとしては
デフォルトの設定で

"/usr/local/bin/ffmpeg -y -i "入力ファイル" -vn -ab 256k -ar 44100 "出力ファイル" -newaudio -alang jpn -ar 44100 -ab 256k -aq 100"


こんな感じの内容を実行します。


 


ユーザー設定の所は
こちら
FFmpeg Documentation[LINK]新しいウィンドで開きます
を参考にしてください。


サンプルで
こちらを変換します。
Force4u00220921_40739


スクリプトを起動
実行を押します

Force4u00220921_40805

FLVファイルを選んでください

Force4u00220921_40834


ログが出ます。

Force4u00220921_40839


表示オプションで
アイコンプレヴューを入れておくと
変換中はこのアイコン
Force4u00220921_40850

正常変換できると
このようにアイコンが変わりますので
表示を変更してある所で変換すると良いですね。

Force4u00220921_40906

正常終了すると
""とブランクメッセージを返します。
Force4u00220921_40902


 



----ここからユーザー設定
set OptionAR to " -ar 44100" as Unicode text
set OptionAB to " -ab 256k" as Unicode text
set OptionAQ to " -aq 100" as Unicode text
set OptionAC to "2" as Unicode text
set OptionAN to "" as Unicode text
set OptionACODEC to " -acodec aac" as Unicode text
set OptionNEWAUDIO to " -newaudio" as Unicode text
set OptionALANG to " -alang jpn" as Unicode text
set ComPath to "/usr/local/bin/ffmpeg -y -i " as Unicode text
set FileExet to ".m4a" as Unicode text
----ここまでユーザー設定

set OpenDef to the path to desktop as alias

tell application "Finder"
---ファイルを選んで
set FileAlias to choose file with prompt "ファイルを選んでください" default location (OpenDef)
---選んだファイルをUNIX式のパスに変換する
set OpenFiles to (POSIX path of FileAlias)
---コマンドを整形して
set ComFFmpeg to ComPath & "\"" & OpenFiles & "\"" & " -vn " & OptionAB & OptionAR & " \"" & OpenFiles & FileExet & "\"" & OptionNEWAUDIO & OptionALANG & OptionAR & OptionAB & OptionAQ
---コマンド実行
do shell script ComFFmpeg


end tell


 

「FLV2M4A_ffmpg.rtf」をダウンロード[LINK]新しいウィンドで開きます

「FLV2M4A_ffmpg.scpt.zip」をダウンロード[Download]新しいウィンドで開きます

 


「FLV2M4A_ffmpg.html」をダウンロード[LINK]新しいウィンドで開きます

 

自分用のエラー制御のない
ドロップレット
(複数ファイルもいっぺんに処理できます。
「FLV2AAC_ffmpg.app.zip」をダウンロード[Download]新しいウィンドで開きます

 


  

| | コメント (0)

[ffmpeg]ビデオサイズのオプション

-s に続く所

sqcif128x96
qcif176x144
cif352x288
4cif704x576
16cif1408x1152
qqvga160x120
qvga320x240
vga640x480
svga800x600
xga1024x768
uxga1600x1200
qxga2048x1536
sxga1280x1024
qsxga2560x2048
hsxga5120x4096
wvga852x480
wxga1366x768
wsxga1600x1024
wuxga1920x1200
woxga2560x1600
wqsxga3200x2048
wquxga3840x2400
whsxga6400x4096
whuxga7680x4800
cga320x200
ega640x350
hd480852x480
hd7201280x720
hd10801920x1080

| | コメント (0)

[FFmpeg]Evomビデオダウンロード+同時変換

[LINK]OpenNewWindow

847x418_evom_04


 

FFMPGベースのアプリケーションですので
起動初回に
FFMPEGを自動でインストールします。
497x530_evom_17

インストール先は
ユーザーディレクトリのこちら

Evom

 

初期設定が同時に2本まで
エンコーディングですが


608x340_evom_12

初期設定を変更すれば

Screencapture00220913_74004

2本以上同時エンコードも出来ます。


1110x646_evom_20

 


使い方をビデオにしました。
YouTube - [DEMO]Evom.appの使い方デモンストレーション【Mac】[YouTube]OpenNewWindow


Screencapture00220913_74950

 


| | コメント (0)

その他のカテゴリー

Accessibility AccessibilityCheck AccessibilityForm AccessibilityInDesign AccessibilityPDF Acrobat Acrobat Action Acrobat Annotation Acrobat AppleScripts Acrobat Character Acrobat Layer Acrobat PDF Embed API Acrobat PDF Form Print Acrobat Plug-ins Acrobat Portfolios Acrobat Print AcrobatBarcode AcrobatDialog AcrobatForm AcrobatJS AcrobatMenu AcrobatPDF AcrobatStamp AcrobatYouTube AddressBook Adobe Adobe InDesign Adobe Photoshop AdobeAppleScript AdobeBridge AdobeIllustrator AdobeJSX aed Alfresco Android AnimationGif Apple Apple Support AppleScript AppleScriptBasics AppleScriptCharacter AppleScriptColor AppleScriptDroplet AppleScriptErrorNum AppleScriptFolder AppleScriptFontBook AppleScriptRename AppleScriptTools AppleSymbols Applications Barcode Barcode2D BarcodePostal BetterHTMLExport Book BOX Browser buzz Certificates CharacterEntity CharacterSets Colors Cool Site CSS Cutting DecoMail DecorationMail Design Desktop Diff DJ dmg DNS Documents Download DTP eBook Editer eMail Envelopes ExifTool Facebook FFmpeg File System Fonts FontsTool FontsWeb FOOD FormPrint ftp Gadget Gif Animation Google Google Chrome Enterprise HexEditor HTML info iPhoto ISBN ISO iTunes iWork iWorkNumbers iWorkNumbersCalendar iWorkNumbersTimecard iWorkPages JavaScript JeditX JeditX Regexp JeditXAppleScript JIS jquery Letterpress Library logo Mac Admin Mac Archiver Mac Browser Mac Browser Plugin Mac QuickLook Mac Setup Mac Spotlight Mac Video Map Memo Microsoft Teams Mobby mobileconfig Moto Movies Music Network Basic ntp OCR Office OfficePowerPoint OSX Paint Pantone Paper PDFlib Permission Photo Pictograms Print Public Python QuickLook QuickTime QuickTimeSetting QuickTimeSound Real Media ReName ResourceFork ruby Sample Screen ScreenCast Search Security SEO Sharing SLAResource Sound Spotlight Stamp SWF TCC.db Tutorial PSD TV Twitter Typography Unicode Utilities Video WEB APP WebFont Wedding Windows WindowsMedia XML XMP XPS YouTube YouTube Rss